★儲かるラーメン屋の作り方!ラーメン屋開業マニュアル
★たった1枚のアンケートで繁盛飲食店?!ラーメン『津気屋』の繁盛飲食店集客プロジェクト
吉野家が券売機を置かない理由は?
牛丼の大手チェーンの吉野家が、券売機を置かない理由は、二つあると言います。
一つは、メニューが少なく、アルバイトでもすぐに全部覚えられるから。
吉野家の場合は、牛丼と豚丼、味噌汁、卵、あとは朝食メニューが2種類しかないわけですから、メニューが多すぎて覚えられないと言うことはありません。
一方、メニューの多い松屋だと、券売機がないと捌き切れません。
松屋は牛飯やカレー、ハンバーグ定食や焼き肉定食、そのほかに季節メニューがたくさんあるので、券売機はいわば、メニュー表の替わりでもあるわけです。
そう言う風にメニューをたくさん用意している場合は券売機を利用した方が間違えはないですし、従業員も楽ですね。
しかしメニューが多いと、仕入れた材料の破棄率も上がります。
売れるのは結局数種類の定番メニューがほとんどですから、マイナーなメニューの原材料は、常に捨てているという有様になります。
これでは利益が出なくなりますから、小さなお店がチェーン店の真似をしてメニューを増やすと一気に経営が苦しくなります。
お客の様子を、とにかく観察すること
吉野家が券売機を置かないのは、メニューの数が少ないだけではなく、もう一つ理由があります。
というのも、券売機があると、お客さんの顔を見なくなるからだと言います。
お客さんが来店して、お茶を出して、それから注文を聞く。
そのときにお客さんの様子を見ることは、必要なことです。
お客さんがどういう反応を示すか、それを見ていないと接客はピッタリしたモノにはなりません。
飲食店というのは、お客さんに来てもらわないと売り上げが上がりませんから、起点は常にお客さんなワケです。
お客さんが喜んでいるのか、それとも不満を持っているのか、常に気を配らないといけないわけですね。
そのために、あえて券売機を置かない、ということだそうです。
私なんかは影が薄いらしく、何度か注文をとばされたりしているので、置いておいてくれた方がいいんですがね。
★1.5坪で年1,000万の収入を確実に!★永野式飲食店経営開業マニュアル 成功の極意NEXT:日本一マズいラーメン屋
スポンサードリンク
飲食店経営 教材人気ランキング
★第1位★ドン底だった飲食店が一躍繁盛店へと大逆転!わずか60日でお客さんを2倍にする、誰にでもカンタンにできる集客方法!
★第2位★攻めの飲食店経営術 強い経営体質を生む デリバリープロジェクトマニュアル(DPM)
★第3位★儲かるラーメン屋の作り方!ラーメン屋開業マニュアル
★第4位★たった1枚のアンケートで繁盛飲食店?!ラーメン『津気屋』の繁盛飲食店集客プロジェクト
★飲食店用エクセル帳票★効果てきめん!飲食店を繁盛させる帳票はこれ!飲食マネジメント帳票
★ジュガール★多くのインド人ビジネスマンはなぜアメリカで成功できるのか?サチン・チョードリーがその秘密を日本に伝える印僑大富豪の教え“ジュガール”
★美容院・サロン経営★集客で悩む小さなサロンオーナーのための「進化塾」
ネットで稼ぐ 教材人気ランキング
★第1位★儲かるセールスレター、チラシの書き方はこれ!キャッチ・ザ・ライティング
★第2位★集客できるホームページはこれ!SEOに強い戦略的テンプレート「賢威7」
★第3位★ツイッターで稼ぐ方法 集客&自動化ツールフォローマティックXY
★第4位★月収1,000万円以上!ネットで大金を稼ぐ小玉歩のノウハウザ・メールマガジン